
ダニが減らない!バルサンはどのくらいの間隔でやるべき!?
目には見えないけれど、確実に存在を主張してくる厄介なやつ…そうダニ!!肉眼でハッキリ分かる大きさではないからこそ、バルサンしたのに安心した頃にやつらは再び増殖してきてもうキリがない!!もしかして共存の道を選んだ方が楽なのか?いや、諦めずにダニを全滅する方法を探してみましょう!!
40代女性の私が普段の悩みを解決したことなどをお伝えするブログです
目には見えないけれど、確実に存在を主張してくる厄介なやつ…そうダニ!!肉眼でハッキリ分かる大きさではないからこそ、バルサンしたのに安心した頃にやつらは再び増殖してきてもうキリがない!!もしかして共存の道を選んだ方が楽なのか?いや、諦めずにダニを全滅する方法を探してみましょう!!
新居への引っ越しが終わり数か月後の夏の終わりの頃小さい虫がさわさわと動いているのを発見。気になって見てみると、同じ虫が数匹動いているではありませんか!!!!!この虫、あなたの家にも確実に潜んでいますよ…その虫を見て見ぬふりを続けると、厄介な事になりますよ…そうならなる前にやるべき事はこれです!
リラックスタイムともいえる「お風呂」。体を洗いながらふと排水溝を見ると、赤くてウネウネした生き物を見てしまった!!こうなってはリラックスもクソもない!(汚い表現ですみません) 一気に血の気は引き、軽く意識が遠のく感じですが取りあえずシャワーで流してみたものの翌日再び再会!さぁ!頑張って駆除してみましょうか!
お風呂に入ろうとドアを開けた時、片隅に可愛らしいハートを逆さにしたような形をした虫を見た事ありませんか?その虫は特に襲ってくるわけじゃないし、シャワーかければ簡単に流されてってしまうのでどちらかと言えば気にするほどではないように感じますよね。けれど、それは間違いなんです!!その虫の正体と駆除の方法をご紹介しましょう!
観葉植物の土の部分に群がっているその小さな虫、それはコバエ♪ そうです、大切な観葉植物に害虫の中でも一度湧くと厄介と言われるコバエが湧いたら大変です!今回はそんなコバエの駆除方法と対策をご紹介しましょう。
朝夕水やりをする時野菜を収穫する時に蜘蛛の巣が気になりませんか?野菜の葉が白い針状になっていませんか??そんな状態の時は虫眼鏡を持って思い切って野菜の葉の裏側を見てみましょう!きっと、小さい赤い虫がいるはずです(+_+)蜘蛛が巣を取り除いても直ぐに巣を作ってしまう理由とそして赤い虫の正体と退治の仕方をご紹介します!