これは私が新婚の頃の実体験です。
新居への引っ越しが終わり数か月後の夏の終わりの頃、仕事で使うからと押し入れにしまっていた段ボールの中から通信教育のテキストを出してきて、パラパラとページをめくっていた時です。
小さい虫がさわさわと動いているのを発見。
すぐにテキストを閉じ、もう一度そっとめくると小さい虫が潰れてお亡くなりになっていました。
気になって段ボールを見てみると、同じ虫が数匹動いているではありませんか!!!!!
この虫、あなたの家にも確実に潜んでいますよ…
その虫を見て見ぬふりを続けると、厄介な事になりますよ…そうならなる前にやるべき事はこれです!
畳の部屋にでる虫の種類は?
畳の部屋に限らず、本棚、段ボール、食品の保存庫など湿度が75%以上で室温が25~29℃という条件が大好きでほとんどの家にいるのが、「チャタテムシ」(茶立虫)です。
見た目がシロアリっぽく見える2mm以下の小さい虫です。
ヤツは時にジャンプをするからビックリ!
何よりもカビが好きなので、そこそこ温かくて湿気がある場所が大好きというからいかにも害虫らしいですね。
厄介なのが繁殖力の高さ。
メスは生まれてすぐに交尾をせず単独で卵を1日1~2個産むので、あっという間に大量繁殖してしまいます。
大量繁殖する小さい虫にほぼ共通しているのが、寿命の短さ。
チャタテムシの寿命は5か月~半年前後と短く、梅雨のジメジメした時期から秋にかけてが増殖するシーズン!
そうです。私が新居で見つけた時期とバッチリ同じなんです!
畳に沸いた虫の駆除方法は?
チャタテムシを駆除するなら、おススメは「バルサン」!
擦って煙を出すタイプでも水を入れて煙を出すタイプでも、霧タイプでもどれでも効果はあります。
(旦那は擦って煙を出すタイプを使ってました)
バルサンをした後は、掃除機をしっかりかけ特にチャタテムシのいた部屋の畳はアルコール除菌で拭き掃除をしておきました。
何よりもチャタテムシは寒さと乾燥に弱い生き物なので、押し入れには除湿剤(水取りぞうさん使用)とタンスには防虫剤をしっかりセット完了!
翌年はチャタテムシの姿を見なかったので、気にならない程度の数できっと奥の方でひっそり生きているんだと思います。
長年放置している本はチャタテムシの住処になるので、時には虫干しした方が良いですよー!
例えば長年開いていなかったゲームの攻略本とか、広辞苑とか(笑)
畳は可能ならば外して虫干し(陰干し)し、畳みの下にカビが生えていないかチェックしたり、カビが生えていたら掃除してカビを取り除いておきましょう。
そして、段ボールの放置もおススメできません!早いうちに処分してしまいましょう。
チャタテムシは人への影響はある?
チャタテムシが大量にいるという事は、家の中にカビが発生しやすい状況にあるということです。
なので、チャタテムシそのものが人に対して害があるというよりも、アレルギー性喘息、鼻炎、皮膚炎の要因となる条件が揃いつつある
という事を認識してください。
またチャタテムシが増えると次はチャタテムシを食べようとツメダニが増えてしまいます。
ツメダニは人の血を吸うので完全に害が出てきます!
つまり、掃除をサボる&換気なんてしたことない→チャタテムシが引っ越してくる→一族が増える→ツメダニが捕食しに引っ越してくる→
チャタテムシがいなくなるのと引き換えにツメダニに人間が襲われる(怖)
つまり、被害が大きくならない今のうちにレッツ掃除&換気です!
さいごに
振り返ってみるとチャタテムシは久しぶりに開く本などの間でよく見かけていましたが、今までびっくりするぐらい増えなかったのはやはりバルサンと除湿と換気だったのかな?
水取り象さんは半月で満水になるぐらいだったので、ドラッグストアでケース買いしてました(笑)
今の家では2か月ごとに入れ替えるのと、天気のいい日は開けられる窓は全てあけ(玄関ドアも開けちゃう!)、クローゼットは大全開!押し入れは襖を外して超換気状態♪
時々うっかりゲートを閉め忘れて犬が外に脱走してますが(-_-;)
これからもチャタテムシの増殖の阻止に励みます!