手作りの離乳食の持ち運び方や温め方は?便利グッズのおすすめは?

スポンサードリンク

ミルクで育ってきた赤ちゃんも生後半年ぐらいを目途に離乳食がスタートします。
大切な食事なので頑張って手作りしてあげたいものですよね。
とはいえ、外出先では家庭とは勝手が違って赤ちゃんに優しいとは言い難い所も多々あります。
お腹を空かせて泣いている我が子に一分でも早く離乳食をあげたいけれどレンジがない!なんて事はざら!!

離乳食をどうやって持ち運ぶのか?温めたいけれどレンジがない時はどう乗り切るのか?

完全手作り離乳食派のママ必見!
それらの悩みを解決してくれる方法と便利グッズをちょっと紹介しちゃいましょう!

スポンサードリンク
 

手作りの離乳食の持ち運び方は?

まず、離乳食を完全に手作りしようと頑張っているママに尊敬の意を表したい!
私も最初は手作りにこだわっていましたが、なんといっても基本が面倒くさがり屋で飽きっぽい性格なので離乳食中期になる頃には
市販のベビーフード万歳状態でした(笑)

手作りの離乳食を持ち運ぶ時に気を付けたいのが季節と気温です。
やはり離乳食というのは水分が多いので、傷みやすいという事を覚えておきましょう。
とはいえ、離乳食が始まって直ぐの月齢の赤ちゃんと外で食事をする事は少ないかとは思います。
あったとしても、両家どちらかの家であったり友達の家などでレンジなどの設備が整っている状況だと思うんです。

なのでここでは離乳食中期~後期にかけての赤ちゃんを想定してお話ししようと思います。

まず、離乳食を入れる容器ですがレンジ対応のタッパーもしくはベビーフード専用の容器を用意します。
私は市販のベビーフード活用派だったのでママ友に聞いたところリッチェルの「赤ちゃんのクールお弁当箱」が専用の保冷剤と
スプーンがついていて使いやすいとのことでした。

私は一時流行ったお昼を食べるころにスープが出来ている!という魔法瓶のようなスープを入れる水筒におかゆとフリーズドライの
野菜を入れてお皿とスプーン持参で外出したことがあります。

市販のベビーフードでもスプーンがついていたり、温めなくても美味しく食べられる物がレパートリー豊富で売られているので
割と便利なのですが備え付けのスプーンだと食べさせにくいので、赤ちゃんが使い慣れているスプーンを2つ持って行くと便利です!
(必ず1回はスプーンを落とされてしまうから!)

夏でも冬でも必ずその日に作った離乳食で冷めてから蓋をするようにしてください。
そして、保冷シートがついているカバンに保冷剤と一緒に入れて直射日光厳禁!長時間放置禁止で速やかに食べさせましょうね。

手づかみが出来る月齢であれば、お好み焼きやパンケーキ、蒸しパンあたりをチョイスすると持ち運びがもっと楽になりますよ。
我が家ではそうめんやうどんを小麦粉とお水と牛乳で混ぜて、粉末になったトウモロコシパウダーやじゃがいもパウダーと一緒に混ぜて
お好み焼きを作ってました♪
勿論ソースやマヨネーズはつけずに!粉の配分が違ってもっちもちになると我が子は一口も食べてはくれませんでした…

また、ヒジキの煮物が好きだったのでジャガイモを茹でて潰してからヒジキの煮物の水気を切って混ぜ合わせた「ヒジキポテサラ」(私の自己流レシピ)、
食パン(サンドイッチ用)にスライスチーズを乗せて軽く焼いて赤ちゃんの一口大にカットした「ピザパン」
離乳食後期ぐらいになると、豆腐とツナ、コーン、枝豆をしっかりと混ぜ合わせて小麦粉と片栗粉を混ぜて「豆腐ナゲット」もおススメ!

いかに衛生的でかつ持ち運びが楽かどうかに重点を置いてみました!

離乳食の外出先での温め方は?

最近のベビールームでは至れり尽くせりで、お湯もあればレンジもある!
授乳室はベビーカーごと入っても余裕があって快適なんですよね。
でも、外出先全てでこのクオリティはあり得ません!

ベビールームと書いてはあるけれど、簡易ベッドと手洗い用のお水しかない所もまだまだ多いですよね。
またレストランでも離乳食をチンして欲しかったり粉ミルク用のお湯が欲しいのに希望する対応をしてもらえなかったりと切ない思いをする事もすくなくありません。

ですが、外出先での食事は外出する前からしっかりとリサーチしておくことが一番重要なのです!
レンジがあるのか?お湯が貰えるのか?
大人だけの外出と違って赤ちゃんが一緒なので、ある程度は事前に調べておくと安心です。

また、最近のアプリではそういったサービスが一目で分かる「ママパパマップ」これはおススメです!!
ベビーカーの無料貸し出しなんかも分かるんですよー。
外出先だけじゃなく、帰省先や旅行先でも使えるので本当に重宝しました♪♪


と、アプリで事前に調べる事も重要なんですが、お店の人にレンジが借りれるか、お湯は貰えるかを先に聞いておくと安心ですよ。
私はママ友と子連れで遊ぶ時は、決まって大型商業施設なんです。
手作り派のママ友はそこのベビールームだったり食品レジの近くに備え付けられているレンジをレジの人に断りを入れてから使わせてもらっていました。
(温めに行っている間、私はベビーフードの瓶から子供愛用のお皿に移し替えて、さも手作りしたかのように食べさせてました(笑))

離乳食外出での便利グッズは?

便利グッズはやはり保冷剤付のリッチェルの「キンプロ 赤ちゃんのクールお弁当箱」やkoo-diの「ベビーカー用のクーラーバッグ」、
オーエスケーの「お出かけ離乳食食器」がおススメです。

実際に使って便利だったのはサーモスの「スープジャー」!
これに炊いたお米とお湯と小分け冷凍してある野菜2種類を選んで入れるだけで、簡単に離乳食が出来ちゃう♪
ただ、赤ちゃんには熱すぎるので小分けして冷ます為の器が必須アイテムです(-_-;)

そして、夏場やまだまだ暑さを感じる秋や整った設備が期待できない所への外出ならばやはり安全面を考えて市販のベビーフードを活用すると圧倒的に便利で安心!しかも手ぶらで行けるし帰りはゴミ箱にポイして帰れます。
赤ちゃんと一緒の外出は唯でさえママは大変です!
なので少しでも負担を軽くして手間を省くことも大切ですよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】THERMOS(サーモス) Disney(ディズニー) ミッキー&ミ…
価格:5709円(税込、送料無料) (2017/9/9時点)

さいごに

私はフードコートなどで子供に離乳食を食べさせるときはだいたい市販のベビーフードを利用してました。
食べきれない月齢の頃は瓶詰タイプを選んで、持ち帰って大人の食事でリメイクしてました。
今でもしっかり食べる事が出来ない3歳児ですが(笑)

手作り派のママ友は保健師から衛生面を指摘され市販のベビーフードの利用を勧められたそうです。
手作りがモットーのママ友は市販のベビーフードを使う事を躊躇っていましたが、その気持ちも分かります。
ですが、いくら愛情込めて作った離乳食でも雑菌が繁殖したものは食べさせられませんもんね。

なので、私の超個人的な見解としては…
外出先に持っていきたいならば外出先は近場にして、直ぐに食べてしまう!
または食べてから外出するか、帰ってから食べるぐらいにしておく方が離乳食中は安心!

賛同してくれるママが多い事を祈って、これにて失礼します…

スポンサードリンク
関連記事とスポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする