うんちトレーニングはいつからいつまでにやればいい?やり方は?

スポンサードリンク

子供が生まれて1歳前後で保育園に預けると
気づけば我が子がトイレでおしっこもうんちも
出来るようになっていたと聞くことがありますが、
おしっこは出来たけれどうんちはなかなか出来なくて悩むのは
幼稚園入園を控えている子供のママが多いんですよね。

幼稚園に入園するまでにトイレでうんちが出来るようになってくれればと
あの手この手で頑張れば頑張る程に子供がトイレを怖がる…

そんなジレンマとまさに今戦っている私が
幼稚園や保健師さんと相談しながら得てきた知識をご紹介します!!

スポンサードリンク
 

うんちトレーニング はいつから始めるの?

割とおしっこは比較的早期にオムツ外れが出来るんですが、
何故かうんちだけはハードルが高くおしっこよりも半年以上かかる事が多いんだそうです。

そうなると、おしっこが出来るようになってから
半年で出来るようにならなければ!!と焦ってしまいがちですが…

おしっこと違ってうんちは便座に座ってすぐ出る訳ではないので
子供もママも根気強くまずは便座に「長く座る」事が出来るようにならなくてはいけないんです。

これが、割と難しい!!

じっとしているのが何よりも難しい子供ですから、
うんちトレーニングよりも何よりも便座に座っていられるトレーニングが必要不可欠!!

私はこの事に気づくのに月日がかかったので(-_-;)、
今はとにかく便座に楽しく座って貰える方法を色々試しています。

なので、うんちトレーニングはおしっこトレーニングと同時進行だと思って大丈夫です。

ただ、期間がおしっこよりは長くかかるものだとママがどんと構えておきましょう。

よくよく考えれば、幼稚園を卒園する頃にはほぼ全員の子供が一人でトイレに行けるようになっているんですもんね。

おしっこトレーニングを始める頃はだいたいが
子供の排泄の間隔が2時間以上空き始める頃だったり
子供から意思表示をし出す頃だと思います。

ただおしっこは割と見やすいんですが、予測しにくいのがうんちトレーニング!

力んでる仕草をしているからトイレに誘うと、
出かかっていたうんちがスッと戻ってしまう事があるんですよね。

その為、トイレに座らせて長期戦覚悟で我が子と見詰め合うもうんちは出ずに終わってしまう…

ほとんどの子供が3歳~4歳で便意を感じて
トイレまで我慢する事が出来るようになり
5歳でほとんどの子供がうんちトレーニングを卒業出来るそうです。

ただうんちトレーニングは始めるタイミングは
子供の脳の発達によって違ってくるので必ずこのタイミング!
というのはありません。

ですが、息を止めて力んでいたり、カーテンに隠れる、
「うんちっちバイバイしに行こうか?」といった声掛けは続けてくださいね。
(我が子はテーブルの下に隠れるとうんちをしようとしている合図)

子供のトイレトレーニングはいつまでに終わらせる?

保育園によっては2歳からオムツ卒業してパンツになる所もありますが、
働いているママにとって子供と過ごす短い時間で
トイレトレーニングを2歳までに終わらせる事はかなり大変です!

専業主婦で24時間我が子と一緒にいる私でさえ
2歳までにトイレトレーニングは終われませんでした。
おしっこは3歳目前、うんちは現在進行形の状況です。

なので、保育園の場合はどちらかといえばトレーニングのメインは保育園で
家庭ではサポート程度が多いそうですね。

そして幼稚園の場合は入園までにトイレトレーニングを終わらせておかなくては(-_-;)
とついつい焦ってしまいますよね。

私も子供が春に幼稚園に入園するのですが
未だうんちトレーニングが終わっていないので焦りを感じ、
園長先生や保育士さんに何度も相談をしました。

幼稚園によって差はありますが、入園して直ぐの年少組は、
保育士さんがこまめに子供達をトイレに誘ってくれることでトイレトレーニングをサポートしてくれます。

更に既にトイレトレーニングが終わっている子供が良い刺激となって、
次々と一人でトイレが出来るようになるものだそうですよ。

なので、トイレトレーニングを保育園、幼稚園に入園する前に終わらせなくては!!
と焦るとますます終わらなくなるので期限を決めないのが一番効果的です!

子供のトイレトレーニングのやり方は?

そうはいっても、何もしないで子供に任せておくのは問題がありますので、
子供がトイレがどういう場所なのか?
排泄の感覚を大人が教えてあげる事が大事です。

我が家ではおしっこの時は褒めちぎりました!!
「スゴイ!さすがだよー!!やる時はやるねー♪」とトイレの中で拍手喝采でした(笑)

先ほども書きましたがうんちがまだの我が子の為に、
赤ちゃん用のトイレトレーニングの絵本を購入し読み聞かせをスタート。

おしっこ出ちゃう!うんちが出そう!と色んな動物がトイレに行き、
一人でトイレを済ませるというストーリー。

赤ちゃん用とはいえ、言葉も短いので理解しやすいだろうと思って購入したんですが
読み聞かせをする前との違いは「うんちバイバイしたい」と言うようになった事です。

まだまだ事後報告なんですが、以前は「うんち出たよ」しか言わない
もしくは臭いでこちらが気付いてトイレに行く状態だったので、
うんちもトイレに流す物だと理解してくれた証拠かな?と思います。

また、力みやすいように便座に座った時に
足が踏み台にしっかり付くように100均で踏み台を購入
しました。
ただ滑りやすいので滑り止め加工をするか、
トイレマットの上に乗せるなど工夫をしましょう。

そしてトイレという空間を怖がりやすい子供の為に、
トイレを可愛くデコ
するのも一つの方法です。

我が家では季節に合わせてインテリアシールを貼っていて、
夏場はテルテル坊主とカタツムリとカエル、秋はトンボ、
年末はサンタクロースを貼りトイレを可愛くしています。

トイレが出来たらカレンダーにシールを貼るという方法もあるので、
トイレに子供が興味を持つ物を置いておくと便座に座り続けてくれます。

またトイレ以外で私がしている事は、割り箸にうんちの絵を貼り
子供のヌイグルミなどでうんちが今こうやって動いて…
肛門が近づくと「もぞもぞ…」、肛門付近になると「うんち出そう…」
肛門で「うんち出たー!」と変化する事を教えています。

恥ずかしながら、私が便意をもよおした時にあえて子供に口で伝えて教えて、
実際にトイレに行って見せる
事もあります。

幼稚園の園長先生から言われたのは
「うんちがトイレで出来ないと幼稚園にいけないよ!
と絶対に子供に言わない
でくださいね。

子供が幼稚園でトイレを失敗したらどうしようと不安になってしまい
幼稚園を楽しんでもらえなくなる。
幼稚園は家庭の延長線上だと思ってください」という言葉でした。

私は焦りからうんちをトイレで出来ない我が子を叱った事があり、
そのせいか子供がトイレを怖いと言うようにすらなったんです。

その反省から、現在ではとにかく「叱らない」「子供のペースに任せる」
この2つを守るべく「いつまでに卒業」という期限を捨てました。

それと我が家では外出時には子供用のトイレがある商業施設を利用するようになりました。

一般のトイレだと個室で親と一緒にトイレをしますが、
子供専用だと便器が子供用で個室のドアはカーテンだったり
スイングタイプだったいと閉塞感がありません。

しかも同じような子供が利用するので、
幼稚園のトイレみたいな感じで我が子には良い刺激のようです。

さいごに

周りの子供がトイレトレーニングを完全に卒業したり、
周りに「まだ?」と聞かれると焦ってしまいますよね。

けれど、成長と同じように個人差があるものなので人と比べても意味がありませんし、
ママの機嫌が悪くなるだけで良い事なんて1個もありません。

私自身、初めての子育てという事とオムツ外れがスムーズだったので
うんちも簡単にマスターするだろうと安易に考えていただけに
壁に当たった時は何故トイレに座ってうんちをするだけの事が出来ないの?!とイライラしました。

家事育児に仕事にととにかく忙しいママです、
心に余裕を持つ事が一番難しい事だと私は思っています。

だからこそ、たかがトイレ。
たかがうんち!と「たかが」と思うようにしました。

出来れば入園までに!!!という気持ちから
入園までに終わったら「ラッキー!我が子は天才!!」
4歳までに終わったら「我が子はエライ!!」
5歳までに終わったら「よー頑張った!!」
これぐらいのゆとりの方が良い
と信じて、今日も声掛け頑張ります!!

スポンサードリンク
関連記事とスポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする